fc2ブログ

しいこさんちの、古民家生活 

江戸後期に建てられた古民家のリノベーションから日常の記録的ブログ

TOP >  古き良きもの >  草! 草!! 草!!!

草! 草!! 草!!!

草ーっ!!
もうね、草がすごいのなんのって!
屈んだら草原!

ここんところずっと雨やん。
草抜き出来やへんやん。
やんでも草が濡れてたらできひんやん。

そんな日が続いていたけど今日は朝から雨も降らず、午後には草も乾いたから完全防備で(ジャージ・首にタオル・アームカバー、虫除けスプレー、顔には蚊よけネット・長靴)草抜きをしたよ。
いうても自宅の庭やけど(^0^;)
完全防備の私とは反対に、夫はTシャツとハーフパンツやったけどね。

新居はねえ、ちょっと気合い入れて行かんとできひんねん。
そろそろ雨も落ち着きそうやし、明日明後日には草刈り出来ると思う。


まあまあまあ、それはさておき。
草刈り=農機具ということで本日紹介するのはこちら。




鍬! だと思う(^0^;)

IMG_6604.jpg




土を耕すと同時に真ん中の刃が回転するんだと思うんだよねえ。
ものすごく効率がいいと思うわ。

よく見ると学校名が書いてあった。




『飯南女学校』

IMG_6605.jpg



ウィキペディアによると、1910年に設立された学校で、1948年に松阪中学校と統合し、のちの松阪高等学校となる。
著名な関係者、卒業生に親しくさせてもらっている方の名前があった( ^o^)ノ




せっかくなので、夫にモデルとしてもらったよ。

IMG_6606.jpg



よく似合ってるでしょ(笑)
スポンサーサイト



No Subject * by 浜さん
私は農業の経験がないのですが
それはたぶん水田の除草機だと思います。
今の物は取っ手とかもパイプになっていますが
同型のが『水田除草機』で検索すると出てきます。

昔の人の知恵ですね

No Subject * by 村上しいこ
>浜さん
水田の除草機ですか!
なるほど~
柔らかければ除草が出来ますね!
畑でも使えるかもと思ったけど、破損するといけないので大事に保管しておきます(^0^;)

コメント






管理者にだけ表示を許可する

No Subject

私は農業の経験がないのですが
それはたぶん水田の除草機だと思います。
今の物は取っ手とかもパイプになっていますが
同型のが『水田除草機』で検索すると出てきます。

昔の人の知恵ですね
2019-07-22 * 浜さん [ 編集 ]

No Subject

>浜さん
水田の除草機ですか!
なるほど~
柔らかければ除草が出来ますね!
畑でも使えるかもと思ったけど、破損するといけないので大事に保管しておきます(^0^;)
2019-07-22 * 村上しいこ [ 編集 ]