fc2ブログ

しいこさんちの、古民家生活 

江戸後期に建てられた古民家のリノベーションから日常の記録的ブログ

TOP > バラ

庭が楽しい

庭が楽しい

移植したライラック、すくすく成長しています。やっぱり土だろうなあ。株元以外周りの雑草はほとんどそのままでみみずさんもようさんいてる。みみずさんがいる土はいいもんね。そういえばこの前、人工芝を潜ろうとしていたからそこは違うぞよと移動させておきました。干からびるか鳥さんに狙われるよ。庭のバラも今年は虫が少なくて順番にゆっくり開花してるから長く楽しめて嬉しい。なので一日何度も庭を散策してしまう(笑)...

... 続きを読む

坪庭

坪庭

今年は薔薇の開花が早いけど、一気に咲くと言うより少しずつゆっくりゆっくり咲いているから長く楽しめていいなあ。なんていい庭なんだ~♪一日何度も庭を散策してしまう(笑)先住さんのお父さまも薔薇を育てていたと聞いているから、もしかしたら見に来てくれてるかもしれないなあ。視線を坪庭に移すと…岩の活用法(*^-^*)江戸の頃、縁側から風景を楽しもうと木を植え岩を置き風情ある庭。令和になってまさか洗った猫用トイレを干...

... 続きを読む

やる気スイッチ

やる気スイッチ

昨年末から花の移植を始めていよいよ第2段スタート。職人さんの邪魔になってはアカンから、日曜日がガーデナー日和。先に移植したバラは、まだ秋バラ開花中。数日前、移植する場所を耕し土を作っておきました。ついでに全てのバラの周り生えてる雑草も鍬でザックザック。移植したのは、アナベル、オステオスペルマム、クリスマスローズ。新芽が出てきているクリスマスローズをこの時期に移植するのは厳しいけど、狭くて根詰まりし...

... 続きを読む

え? あ、そうやったん!?

え? あ、そうやったん!?

庭には柿の木が2本あるのだけど、1本は渋柿でもなくただの甘くない柿の木。そしてもう1本は甘くて美味しい柿の木。毎日、数個ずつ収穫していますよ。そのまま食べたり、スムージーに入れたり。庭で収穫して食べるって最高の贅沢だと思うなあ。うちの庭、食べるものだけとちがうんだな、これが!バラ♪ バラがたくさんあるのよ~(≧∀≦)ちょっと手入れをサボってるから秋バラが寂し感じになってるんだけど、それでもちゃんと咲いて...

... 続きを読む

見守り続けて150年

見守り続けて150年

夕闇に見る築150年の古民家って素敵やん♪暗い時間に見るの、じつは初めてだったりするのよ。床下にあるこの大きな石は、江戸時代から出入りしていた人をずっと見守ってきたんだろうなあ。この丸太もまた…使用人部屋として使われていたこの場所はお風呂になります。増築は無理だし、ここしか場所が無かったの。庭から見る景色もこれまた素敵だわ♪明日から雨だというからバラの株元だけ綺麗にして堆肥を撒いてきたよ。雑草が多すぎて...

... 続きを読む