2021-02-15 (Mon)
古民家再生ブログだから時系列は無視(笑)松阪から『肉の日』でも、猫好きだから『肉球の日』でもなく、本当にたまたまですが、2月9日に引っ越しました!表札は私は陶芸教室で作ったのよ。前回の続きで、夫のDIY~(≧∀≦)廊下が…こんな感じで…出来ましたよ!お気づきでしょうか。柱が増えていることに!これはいったいなーんだ?分かるかなあ。...
江戸後期に建てられた古民家のリノベーションから日常の記録的ブログ
古民家再生ブログだから時系列は無視(笑)松阪から『肉の日』でも、猫好きだから『肉球の日』でもなく、本当にたまたまですが、2月9日に引っ越しました!表札は私は陶芸教室で作ったのよ。前回の続きで、夫のDIY~(≧∀≦)廊下が…こんな感じで…出来ましたよ!お気づきでしょうか。柱が増えていることに!これはいったいなーんだ?分かるかなあ。...
離れの床が完成して次に夫が始めたのはこちら。名付けて…『とうちゃん、廊下を作る』 まんまやん(笑)母屋ー居間、台所ー居間に渡るとき土間に下りないと往き来できなかったのよねえ。飛び越えていたら足滑らしてデッカい青たん作ったもんね。はい、私が(笑) あれは痛かった。マジで痛かった。こっちは基礎が出来かけていた。夫、はやーい!ふっふっふ。廊下が出来る♪ 廊下が出来る♪夫のDIYはまだまだ続く…。...