fc2ブログ

しいこさんちの、古民家生活 

江戸後期に建てられた古民家のリノベーションから日常の記録的ブログ

TOP > 江戸時代

子機着き

子機着き

だ~れだあ?こんなところに『みせ』なんて落書きをしたのは~(笑)確認してないから分からないけど、たぶん先住の次女さんだな。壁にも名前書いてたし(笑)江戸時代の家では『みせ』といわれている部屋だし。もちろん消さず隠さず残しておきます。インターホンが付きましたよ♪本体はキッチンに設置。家が広いので子機付きを買いました。離れや内蔵に居たら絶対に聞こえないもんね。...

... 続きを読む

2021年元旦

2021年元旦

あけましておめでとうございます本年もよろしくお願いします石の灯籠は義姉が、瓦の家は業者さんからいただきました。ゆるゆる更新している古民家ブログ。多くの方が見て下さっていることを年賀状で知りました(〃'▽'〃)この家を買って住むといったとき、ご近所さんに驚かれました。え、住むの? はい。住めるの? 住めるようにします。更地にして新築を建てるんじゃなくてこのまま?新築にしたら意味ない。この佇まいだからいい...

... 続きを読む

門灯

門灯

早々買ってあったのは門灯。買う前に商品を見てもらってから注文したよ。やっぱりこの家にはこの門灯がよく合う。横からも見たって( ^o^)ノ木の色が白っぽくなってたから、とうちゃんに塗装してもらったらまあ素敵♪夜はもっといい雰囲気なんです!ええわあ! 素敵やわあ!江戸時代に建てられた築160年近くの家が少しずつ息を吹き返しています。...

... 続きを読む

文久2年

文久2年

築150年、江戸時代の建物にお風呂が付きました!江戸と令和の共演です( ^o^)ノふと思ったんだけど、いつまでも築150年なはずないよねえ、と重い蔵にあった唐箕に書かれていた《文久2年》から考えるともうすぐ築160年になるんだなあ。いやはや、改めて凄い家だよ。そこに住もうって言うんだから私たちも凄い(笑)限られた予算でリノベーションしてくれている職人さんはもっと凄い!お風呂の前にある元土間だった部屋の床は夫が「オ...

... 続きを読む

上ってみた

上ってみた

足場があると上ってみたくなるよね? ね? ね?なので職人さんがいないときに上ってみました。にゃるほど~こういう眺めなんだねえ。一番上の足場までは怖くて上れなかったんだけどね(笑)この瓦も趣があるなあ職人さんが言うには、築150年、江戸時代から触ってないんじゃ無いかなあ、だって。だとしたら、うちの瓦って凄いな。そして家の中はと言うと…壁が出来ました!買ったのはいいけど、この家ほんまに住めるのか? と思っ...

... 続きを読む