築150年、江戸時代の建物にお風呂が付きました!江戸と令和の共演です( ^o^)ノふと思ったんだけど、いつまでも築150年なはずないよねえ、と重い蔵にあった唐箕に書かれていた《文久2年》から考えるともうすぐ築160年になるんだなあ。いやはや、改めて凄い家だよ。そこに住もうって言うんだから私たちも凄い(笑)限られた予算でリノベーションしてくれている職人さんはもっと凄い!お風呂の前にある元土間だった部屋の床は夫が「オ...
足場があると上ってみたくなるよね? ね? ね?なので職人さんがいないときに上ってみました。にゃるほど~こういう眺めなんだねえ。一番上の足場までは怖くて上れなかったんだけどね(笑)この瓦も趣があるなあ職人さんが言うには、築150年、江戸時代から触ってないんじゃ無いかなあ、だって。だとしたら、うちの瓦って凄いな。そして家の中はと言うと…壁が出来ました!買ったのはいいけど、この家ほんまに住めるのか? と思っ...
築150年の古民家が少しずつ息を吹き返しているのを見ているのは楽しい♪資材が運び込まれ工具もいっぱい!この材木はどこに使われるのかなあ。職人さんを見ているのも、これまた楽しい♪邪魔してないよ、たぶん(^0^;)...
この家にはお風呂がない。いや、厳密に言うと外風呂があってガスも繋がっていたんだけど床が抜けていて使えなかったのよ。直すにしても外はなあ…というわけで、職人さんと相談した結果、この3畳間を潰してお風呂にすることにしたよ!増築だと予算がかかるからね(^0^;)築150年、江戸時代の建物の中に令和のお風呂が設置されるのよ。そういえば、工事に入ってくれている水道屋さんも霊感があると聞き誰がいた、誰がいる、過去にこん...
わざわざお店までいって下さったのですね!
ありがとうございます!!
私もとっても気になっているのだけど、これ以上は分からないのかなあ、半ば諦めています。
ついでがあれば見に行ってもらえると嬉しいです。
浜さんはご自分で出来るから凄いです!
新しくするのはお風呂だけなんですけど、少しずつ家っぽくなってくるのは見ていて楽しいです。
毎度毎度、作業中に失礼します材木が入っていましたよ。そして窓も付いています。お隣さんが居るから磨りガラスにしましょうかと言ってもらったんだけど、うちには可愛い可愛い、外を見ることが大すきな我が子がいるからあえて透明硝子にしてもらったよ。レースのカーテン付けたら中が丸見えなんてことにはならへんもんね。木ってとてもいい香りがしますよねえ。職人さんにとっては日常かもしれやんけど、私はそうそう嗅ぐ匂いでも...
機会があればまた行ってみます。
大量生産されたものではない事は分かりますが、名のある方が作った感じですね。平和達磨の上に書かれた文字も気になりますし、銘も気になります。
そしてなぜしいこさんのところにあるか・・・
何のために作られ、作者、出所 うわぁ気になる
水回り、お風呂、トイレは新しい方がいいですね
楽しみ楽しみ{^________^}
私の方の古民家は、素人の私一人でコツコツやっているのでまだまだ、時間かかりそうです。時々しか行けないし