母屋の屋根裏、じつはとっても広い。深い黒が…築150年の歴史を感じるここに藁とか保管していたんだってどれだけ掃除機で吸っても、どれだけ掃いても、どれだけ拭いてもキリが無く、ほどほどのところで諦めました(^0^;)マスクも、鼻の穴もまっ黒でした(笑)そらまあ、150年分の埃がたまってるんだもんねえ。...
日に日に姿を変えているうちの古民家。撮影所のセットみたいやん。築150年、江戸時代の姿は可能な限り保存してリノベーションします!働く青山さんを初めて見た瞬間!綺麗にしてもろてありがとうございま~す!だって今まで打ち合わせでしか顔会わせて無くて座って喋ってるだけやったもん。わあ! 動いてる! 働いている! と言ったら「あはは。仕事できるんやー! と思ったやろ?」やって。思わず、うんって言うてしもたやん...
リノベーションの記録写真をせっせこ撮っているんだけど職人さんの仕事が本当に早くてねえ。ブログと現状には多少のズレが生じております(笑)とび職のお兄さんたちが組んでくれた足場。門と井戸小屋、そして外トイレとお風呂を解体してスッキリした南側。雨漏りしていた北側も解体。 お隣さんも少し視界が良くなったことでしょう。少しずつ綺麗に、そして身軽になって家が喜んでいる気がするねえ。今日も作業をしてくれていると...
夕闇に見る築150年の古民家って素敵やん♪暗い時間に見るの、じつは初めてだったりするのよ。床下にあるこの大きな石は、江戸時代から出入りしていた人をずっと見守ってきたんだろうなあ。この丸太もまた…使用人部屋として使われていたこの場所はお風呂になります。増築は無理だし、ここしか場所が無かったの。庭から見る景色もこれまた素敵だわ♪明日から雨だというからバラの株元だけ綺麗にして堆肥を撒いてきたよ。雑草が多すぎて...
梁もなくなって視界良好になったよ~一部を解体するだけやから重機を入れず手作業よねえ。テキパキ作業する職人さんすごい!凄いな、早いなと、うるさいギャラリーです(笑)ほぉ、竹の骨組みと土壁。築150年、これで持ってたんだよねえ。ほぼ毎日見学に行って写真撮影。ブログはすこーしタイムラグ有り。...