fc2ブログ

しいこさんちの、古民家生活 

江戸後期に建てられた古民家のリノベーションから日常の記録的ブログ

TOP > 2020年02月

何があってもおかしくない。いや、むしろ待ってたよ。

何があってもおかしくない。いや、むしろ待ってたよ。

どのタイミングで載せようか。ちょっと自分の中で熟成させてからがいいやろな。ミーハーな気分じゃ無くて、ちゃんと先方の気持ちを聞いてからの方がいいしな。などど思いつつ数週間…。無駄にテンションも高くなく、気持ちに余裕が出来たので書くことにしよう。これは、いわゆる『ホーロー洗面器』 昭和からあって今現在も製造されているんじゃ無いかなあ。それがどうしたって?まあまあまあ(^0^;)バラを移植するに当たり、畑とし...

... 続きを読む

No Subject * by 浜さん
この体験でまた一つお話が出来そうですね{^________^}
付喪神というよりも何かの化身が洗面器で封じ込まれた感がありますね。
そんな所から洗面器が出てくるのは不自然ですよね
だから故意に埋めたような気がします。
何のために・・・何かを埋めて、その上を洗面器で封じた
その場合封じなければいけないような悪さをする物の怪?

でも、それにしては封じ方が甘い気がします。
悪さをするような物の怪を封じ込めなければいけない場合、壺のような頑丈なものに封じ、厳重に蓋をしているはずです。それにしいこさんの言う『おっちょこちょいというか可愛い感じ』からするといたずらかもしれないけど、祟ったり、悪い事をする者でもないような気がしますものね。
だとすると・・・ここから先はしいこさんのユニークな感受性で考察して頂くのがいいかもしれませんね。
面白いお話が出来るかもです。

Re: No Subject * by しいこ
いえいえ、そんな怪的なものではないようです。
150年という歴史あるお家ですから、何があっても不思議では無いし、
むしろ私は嬉しく思っています。
会話は成立してないけど、(してたら逆に怖いですね(^0^;)
声かけはしています。
だからたぶん、庭作業をしているとき見まもってくれているのかなあ、と。
一年ほどかかったけど、やっと安心というか、信用してもらえたのかもしれません。


> この体験でまた一つお話が出来そうですね{^________^}
> 付喪神というよりも何かの化身が洗面器で封じ込まれた感がありますね。
> そんな所から洗面器が出てくるのは不自然ですよね
> だから故意に埋めたような気がします。
> 何のために・・・何かを埋めて、その上を洗面器で封じた
> その場合封じなければいけないような悪さをする物の怪?
>
> でも、それにしては封じ方が甘い気がします。
> 悪さをするような物の怪を封じ込めなければいけない場合、壺のような頑丈なものに封じ、厳重に蓋をしているはずです。それにしいこさんの言う『おっちょこちょいというか可愛い感じ』からするといたずらかもしれないけど、祟ったり、悪い事をする者でもないような気がしますものね。
> だとすると・・・ここから先はしいこさんのユニークな感受性で考察して頂くのがいいかもしれませんね。
> 面白いお話が出来るかもです。

おおおおーー * by はやこ
コロボックルか、借りぐらしのお方か。
わたしはまったく見えないけど、見える人は見えるからなあ。
でも、守られているのはわかります。
本当にここぞ!で救われます。常に。
あとで気付くんですけどね。アッて。
でもいい気にならず、日々感謝しつつ生きねばと思います。

Re: おおおおーー * by しいこ
はやこ様

ほんとにねえ、私は昨年から気がついていたんだけど、家について来ちゃった子のおかげで少しは信用というか安心してもらえたかなあ、と感じています。
私たちがあとから住むのだから、仲良くしないとね。


> コロボックルか、借りぐらしのお方か。
> わたしはまったく見えないけど、見える人は見えるからなあ。
> でも、守られているのはわかります。
> 本当にここぞ!で救われます。常に。
> あとで気付くんですけどね。アッて。
> でもいい気にならず、日々感謝しつつ生きねばと思います。

庭が広いが故に

庭が広いが故に

まだバラに移植やってたり(笑)今回は4本だけ移植した。こちらも前回同様、株元で転ばないように手前に二株ずつ移植。鍬とシャベルで耕し掘り起こしたよ。ここまでで移植32本。鉢のまま置いてある薔薇が11本。運んでないバラが…あと何本在ったっけかな。前の持ち主さんの亡くなられたお父様もバラがお好きだったと聞いているから喜んでくれると思うんだよねえ。シーズンになったら見に来られるかな。...

... 続きを読む

春の準備

春の準備

ここはつる薔薇サークル(笑)そこかしこにあった椿を一部切ったんやけどね、根本で躓くと危ないから薔薇を植えてみた。これで誰も躓かんでしょう。それからこっちはライラック。咲くかな。春が楽しみや~♪...

... 続きを読む

椿の蘖 * by 浜さん
椿の切株の周りのバラたち、ちょっと切株と近すぎたかな?
春になって切株から蘖(ひこばえ)が出てくるかもしれません。
切株を残したのなら可能性はあります。必要ないのなら切株を掘り出すか(これが結構大変です)ドリルで切株に穴をあけて、そこに除草剤の原液を流し込む等、完全に枯らす処理をしないとまた再生される可能性もあります。(そのまま枯れてしまうこともありますが)根元には蝉の幼虫やら芋虫や他の幼虫が住んでいるので、そのまま蘖を楽しむのもいいかもしれません。その場合バラには少し窮屈になってしまうかもです。
いずれにしても春が楽しみ。移植した花たちが立派に育ってくれるのが待遠しいですね。{^________^}

Re: 椿の蘖 * by shiiko-m
> 椿の切株の周りのバラたち、ちょっと切株と近すぎたかな?
> 春になって切株から蘖(ひこばえ)が出てくるかもしれません。
> 切株を残したのなら可能性はあります。必要ないのなら切株を掘り出すか(これが結構大変です)ドリルで切株に穴をあけて、そこに除草剤の原液を流し込む等、完全に枯らす処理をしないとまた再生される可能性もあります。(そのまま枯れてしまうこともありますが)根元には蝉の幼虫やら芋虫や他の幼虫が住んでいるので、そのまま蘖を楽しむのもいいかもしれません。その場合バラには少し窮屈になってしまうかもです。
> いずれにしても春が楽しみ。移植した花たちが立派に育ってくれるのが待遠しいですね。{^________^}


>浜さん
本当は根こそぎ抜きたかったのですが流石に無理でした。
除草剤は使いたくないので芽が出てくる度カットしようと思っています(^0^;)
土の中には、ずっと使っている『オルトランDX』で対応するつもりですが、
まあ多少は虫さんも残るでしょうね。

何か問題が発生したらまたアドバイス下さい!

うちのトイレはレアだった!

うちのトイレはレアだった!

これは何かと聞かれたら…。はい、和式トイレの便器です。業者さんのテンションがめっちゃ上がった(笑)「これは処分せんといて!」と(笑)トイレミュージアム(?)でしか見ることが出来ない、かもしれない結構珍しい便器なんだって。調べてみると、明治中期に『高級和式便器』として販売されたものらしい。業者さんが言うには、改修工事に入った『三井家』で見たことがあるだけで、もうどこにも残ってないんじゃないかなあ、と...

... 続きを読む

ぼっとん * by 浜さん
おーぉ 見るからに超高級そうですね。
その頃のトイレの便器は木製が主だったと思います。それもきん隠しもないような・・・
高級でも白の陶器便器ですものね

注文です。写真お掃除してから撮ってあげてほしかったな
なんかトイレの神様に怒られそうな雰囲気なんだもの
そうすれば、もっと高級感が増すんですけどねぇ
{^________^}

Re: ぼっとん * by shiiko-m
> おーぉ 見るからに超高級そうですね。
> その頃のトイレの便器は木製が主だったと思います。それもきん隠しもないような・・・
> 高級でも白の陶器便器ですものね
>
> 注文です。写真お掃除してから撮ってあげてほしかったな
> なんかトイレの神様に怒られそうな雰囲気なんだもの
> そうすれば、もっと高級感が増すんですけどねぇ
> {^________^}


>浜さん
業者さんに言われるまで高級なものだと気がつきませんでした(^0^;)
綺麗にして写真を撮ろうかと思ったのですが、時代を感じて欲しくてあえてそのままに。
保管する際は綺麗にします!

No Subject * by 浜さん
そうですね
便器を保管するのって、ちょっと抵抗ありますよね
だから現存するのが少ないのもうなづけます。

Re: No Subject * by shiiko-m
> そうですね
> 便器を保管するのって、ちょっと抵抗ありますよね
> だから現存するのが少ないのもうなづけます。

いえいえ。保管しますよ。
どのように保管するかはこれから考えます(^0^;)

野村克也という人

野村克也という人

今日も午後から庭作業。゚(゚^∀^゚)σ。゚そしてふと思い出した。あそこにあった新聞…。昭和42年3月12日 (日曜日)まだ私産まれてへん。って、そうやなくてーっ!南海ホークス 捕手 野村 今のソフトバンクホークスです。そして同じ紙面に先日亡くなられた高木守道野村克也さん、先日テレビのトーク番組で見たけど、生きる力を無くしているようにみえたもんね。奥様の力が偉大やったと言うことですね。...

... 続きを読む

薔薇の移植作業開始

薔薇の移植作業開始

河津桜に続きまして薔薇の移植を始めたよ~♪前はマラソンウェア、今は園芸ウェア( ^o^)ノ6年前まで走ってたんだなあ、フルマラソン。もう無理ね。今はウォーキング。あはははははははっ!全部は無理やから、どうしても手放せないバラから、「寝とってね、寝とってね」と願いながらそう~っと、そう~っと運んだのはこちらの13本がこちら。ちょっと見にくいねえ。花が咲いたら綺麗よねえ。ここに8本。こっちに5本。ここはまだ移...

... 続きを読む

大きくなるんだよ~

大きくなるんだよ~

ちょっと気を抜くとブログの更新が、あらら(^0^;)今年は暖冬でなかなかタイミングが掴めなかったけど、移植第一弾は河津桜。おお~きな~穴は~落とし穴じゃ~ないのよ~じゃじゃーん! 移植したよ~\(^_^)/「サクラ切るバカ、ウメ切らぬバカ」というけれど、休眠期ならいいんじゃね?いいよねえ。うん、大丈夫。きっと大丈夫。頑張れって言うといたもん( ^o^)ノ次はバラだな。...

... 続きを読む