fc2ブログ

しいこさんちの、古民家生活 

江戸後期に建てられた古民家のリノベーションから日常の記録的ブログ

TOP > 2020年10月

謎は謎のままがいいのか…

謎は謎のままがいいのか…

この家にはお風呂がない。いや、厳密に言うと外風呂があってガスも繋がっていたんだけど床が抜けていて使えなかったのよ。直すにしても外はなあ…というわけで、職人さんと相談した結果、この3畳間を潰してお風呂にすることにしたよ!増築だと予算がかかるからね(^0^;)築150年、江戸時代の建物の中に令和のお風呂が設置されるのよ。そういえば、工事に入ってくれている水道屋さんも霊感があると聞き誰がいた、誰がいる、過去にこん...

... 続きを読む

No Subject * by はまさん
その石、気になったので、そのショップ(私の所から車で一時間程度)に行ったのですが、『しばらく休みます。』と張り紙があって開店休業状態でした。
機会があればまた行ってみます。
大量生産されたものではない事は分かりますが、名のある方が作った感じですね。平和達磨の上に書かれた文字も気になりますし、銘も気になります。
そしてなぜしいこさんのところにあるか・・・
何のために作られ、作者、出所 うわぁ気になる

水回り、お風呂、トイレは新しい方がいいですね
楽しみ楽しみ{^________^}

私の方の古民家は、素人の私一人でコツコツやっているのでまだまだ、時間かかりそうです。時々しか行けないし

Re: No Subject * by しいこ
>はまさん

わざわざお店までいって下さったのですね!
ありがとうございます!!
私もとっても気になっているのだけど、これ以上は分からないのかなあ、半ば諦めています。
ついでがあれば見に行ってもらえると嬉しいです。

浜さんはご自分で出来るから凄いです!
新しくするのはお風呂だけなんですけど、少しずつ家っぽくなってくるのは見ていて楽しいです。

使えないけど

使えないけど

使えへんけど、職人さんの道具を見るのが好きです。そして話を聞くのも♪築150年の古民家に使われている木の名前を教えてくれるけど一日経つと忘れてる(笑)だって、聞いたことない木があんねんもん。あっという間に出来た床。邪魔したらアカンと思いながら、ほぼ毎日見に行っています(笑)...

... 続きを読む

いい香りだ~

いい香りだ~

毎度毎度、作業中に失礼します材木が入っていましたよ。そして窓も付いています。お隣さんが居るから磨りガラスにしましょうかと言ってもらったんだけど、うちには可愛い可愛い、外を見ることが大すきな我が子がいるからあえて透明硝子にしてもらったよ。レースのカーテン付けたら中が丸見えなんてことにはならへんもんね。木ってとてもいい香りがしますよねえ。職人さんにとっては日常かもしれやんけど、私はそうそう嗅ぐ匂いでも...

... 続きを読む

邪魔せぬよう

邪魔せぬよう

邪魔にならないようにほぼ毎日見学しています(笑)玄関側の瓦に取りかかって貰ったようですよ。職人さんが言うには、150年間触ってないんじゃ無いかとのこと。それはそれで凄いなあ。だって、持ってるんやもん。ふと見ると、仲良く並んだ足。分かるかなあ。終わったらどこへご飯食べに行く~? なんて相談しているわけじゃなく( ^o^)ノシャラシャラ~っと絵が描けたらいいのだけどそれは無理なので日々記録写真を撮ってま~す!...

... 続きを読む

キリが無いので切りのいいところで

キリが無いので切りのいいところで

母屋の屋根裏、じつはとっても広い。深い黒が…築150年の歴史を感じるここに藁とか保管していたんだってどれだけ掃除機で吸っても、どれだけ掃いても、どれだけ拭いてもキリが無く、ほどほどのところで諦めました(^0^;)マスクも、鼻の穴もまっ黒でした(笑)そらまあ、150年分の埃がたまってるんだもんねえ。...

... 続きを読む

セットみたいだなあ

セットみたいだなあ

日に日に姿を変えているうちの古民家。撮影所のセットみたいやん。築150年、江戸時代の姿は可能な限り保存してリノベーションします!働く青山さんを初めて見た瞬間!綺麗にしてもろてありがとうございま~す!だって今まで打ち合わせでしか顔会わせて無くて座って喋ってるだけやったもん。わあ! 動いてる! 働いている! と言ったら「あはは。仕事できるんやー! と思ったやろ?」やって。思わず、うんって言うてしもたやん...

... 続きを読む

日に日に変わる姿

日に日に変わる姿

リノベーションの記録写真をせっせこ撮っているんだけど職人さんの仕事が本当に早くてねえ。ブログと現状には多少のズレが生じております(笑)とび職のお兄さんたちが組んでくれた足場。門と井戸小屋、そして外トイレとお風呂を解体してスッキリした南側。雨漏りしていた北側も解体。 お隣さんも少し視界が良くなったことでしょう。少しずつ綺麗に、そして身軽になって家が喜んでいる気がするねえ。今日も作業をしてくれていると...

... 続きを読む

見守り続けて150年

見守り続けて150年

夕闇に見る築150年の古民家って素敵やん♪暗い時間に見るの、じつは初めてだったりするのよ。床下にあるこの大きな石は、江戸時代から出入りしていた人をずっと見守ってきたんだろうなあ。この丸太もまた…使用人部屋として使われていたこの場所はお風呂になります。増築は無理だし、ここしか場所が無かったの。庭から見る景色もこれまた素敵だわ♪明日から雨だというからバラの株元だけ綺麗にして堆肥を撒いてきたよ。雑草が多すぎて...

... 続きを読む

リサイクル?

リサイクル?

夫の道具箱はピッカピカ。亡き義父は年季の入った道具箱も持っていて、細々したことが得意だったんだけど夫はその血を引いてない(笑)そんな夫が古民家のDIYをすると…これは一体何を作っているでしょうか。気合い入っていますよ!完成したようです。見に行ってみましょう。お? これは…!離れから内蔵に続く廊下にドアが付いたよ!ちゃんと採寸したはずなのになぜか打掛錠が届かず(笑)柱に木片付けてた( ̄∇ ̄)ドアに姿を変えた...

... 続きを読む

竹と土壁

竹と土壁

梁もなくなって視界良好になったよ~一部を解体するだけやから重機を入れず手作業よねえ。テキパキ作業する職人さんすごい!凄いな、早いなと、うるさいギャラリーです(笑)ほぉ、竹の骨組みと土壁。築150年、これで持ってたんだよねえ。ほぼ毎日見学に行って写真撮影。ブログはすこーしタイムラグ有り。...

... 続きを読む