前回の床張りは(ほとんど)青山さんにも手伝ってもらって貼ったけど離れ二間は教えてもらっただけで夫が一人で挑戦!資材を運び込んで…トントントントン、トントントントン音がリズミカルになってきましたよ!一部屋終わったところで青山建築さんに見てもらったら「やり直し」えーっ! と言いながら釘を抜き、コンパネを外し素直にやりなしていました(^0^;)合格をもらった後は二部屋目に着手。記録係に私が追いつかないくらい手...
じゃん! 母屋の障子が全て綺麗になったよ~\(^O^)/閉めたところ半分開けた感じそして中からビニールが貼ってあった格子戸も障子になりました♪いいねえ♪障子は全て、夫が張り替えております!(^^)!...
だ~れだあ?こんなところに『みせ』なんて落書きをしたのは~(笑)確認してないから分からないけど、たぶん先住の次女さんだな。壁にも名前書いてたし(笑)江戸時代の家では『みせ』といわれている部屋だし。もちろん消さず隠さず残しておきます。インターホンが付きましたよ♪本体はキッチンに設置。家が広いので子機付きを買いました。離れや内蔵に居たら絶対に聞こえないもんね。...
い草の香りは良き香り♪畳が入るよー! と聞いたので待ち構えていました(笑)きたきたきたきたーっ!はあああ(*^-^*)なんていい香りなんだあ♪二間、真新しい畳が入って素敵度増し増し!元々入っていた畳は重くて私には持ち上げられなかったけど今の畳は軽いんだねえ。自分ちながら、いい部屋だなあ!(^^)!...
元々あった神棚は工事の時に外し、新しく設置してもらいました。本棚にしているスチールラックの天辺から専用の神棚!しかもヒノキ!天辺とは言え、本と共有だったけど今度は専用やからね、専用。床下に潜っているのはシロアリ業者さん。よく喋る楽しい方で、床から出てくる度、「ご主人、ご主人!」「奥さん、奥さん!」といろいろ賑やかな方(笑)青山建築さんに教えてもらいながら網戸を作るとうちゃん。様になってるやろ。誰の...
建具屋さん。全く動かなかったり、なんとか動くけど…といった格子戸を全て直してもらって、スーイスイ。畳が入るのを待つ板間。格子に貼ってあるのは先住さんが寒さ防止に貼ったビニール。...
初めての壁塗り。業務用の珪藻土を2つ(10キロ×2)使って6畳間と8畳間をを塗り5キロ余りました!片手に3キロくらいの珪藻土を持ち、どんだけ脚立の上り下りをしたことか(笑)砂壁が古すぎて吸い込むからなかなか大変だったのよ。右下のところとか、上の細ーいところの出来栄えが理想なんやけどね…結果チョコミント(笑)職人さんに見てもらったら、これだけ下の砂壁がボロボロ落ちて凹凸があったら素人には難しい。これが限界や...
離れの壁の色を変えよう思いましてね。砂壁がボロボロボロボロ ボロボロボロボロ落ちてくるからまずはこちら。その名は『アクドメール』アクが浮いてこないようにするのと、砂壁の砂が落ちてこないように固めるの。まだ塗らへんよ~まずは養生せんとね。マステ、新聞、プチプチ、荷物の隙間埋めに入ってた紙、養生シート。色んな物を使って準備OK!一回目は水で薄めた液。一日乾かして二回目は原液を塗りました。見た目じゃあ分か...
私の愛車( ^o^)ノ普段車に乗っている人からすると驚かれるくらい行動範囲広いのよ(笑)この古民家を買った当初、調査をしてくれていた先生が屋根裏を見るために穴を空けたんやけどね、なんぼなんでもやぶりっぱなしではアカンから、とうちゃんが引き戸を付けてくれましたよ。ここが…このように…開閉するの。屋根裏への上り下りはなかなか大変なのよ(^0^;)...
ふっふふふぐふふふふひび割れて壊れそうになっていたので修復してもらっる井戸がこちら。お水もたっぷり!ほうら、こんなにスッキリ綺麗にして貰いました。庭が広いし花もたくさん!みかんや桜、ブルーベリーにビワ。井戸水が使えるってほんっと嬉しい♪ふたの穴が開いてるところ、ゴミとか入らないように何か置いといた方がいいな。...
はじめまして。
井戸には神さまが宿っているというのでありがたく使っています。
とっても素敵ですね~😊❤️
しいこ先生の雰囲気にピッタリです!