fc2ブログ

しいこさんちの、古民家生活 

江戸後期に建てられた古民家のリノベーションから日常の記録的ブログ

TOP >  古き良きもの >  松阪木綿と、床下からこんにちは

松阪木綿と、床下からこんにちは

松阪木綿、三重編 伝統工芸品です。

生地がしっかりしているし、バッグや帽子などの雑貨、また洋服や帽子などにも使える粋でお洒落。
老若男女問わず使えるのも魅力♪
私も名刺入れやハンカチ、スカートを愛用していま~す♪

以上! 
松阪市ブランド大使からでしたあ( ^o^)ノ



終わりとちゃうで。
ここからが今回のブログ。



その松阪木綿の真ん中に、ちょこーんと置いてあるのは…。

IMG_0571.jpg



10円玉とちゃいますよ。

お菓子のオマケ? 
子どものおもちゃ?

とにかく何か分からんからどうしたら綺麗になるのか調べましてね。
レモン汁に漬け、ポン酢に漬け、クレンザーで擦り、
ようやくここまで綺麗になりました。




ジャジャーン!

IMG_0569.jpg



生? 生銭?
ひっくり返してみました。



ひゅ~♪

IMG_0570.jpg



明治9年の文字!
調べましたよ。



『半銭銅貨 明治9年』ですって。
オークションにもたくさん出品されていたけど、私は出しませんよ。
売りませんよ。 そない勿体ないことしましょかいな。

明治からず~っと、床下で人の往来や住んでいた人たちの歴史を見て聞いてきた硬貨やもん。
大事にしよ。
スポンサーサイト



コメント






管理者にだけ表示を許可する