2019-05-16 (Thu)
庭の草がすくすく自由に、遠慮無く、誰が一番早く大きくなるか競うように生えているーっ!
今月もう一回、草刈りせんとアカンね(^0^;)
ええよ、ええよ。
土が肥えているのはいいことやもん。
さてさて、それはさておき。
前の持ち主さんから、
「見たこと無くて親から聞いただけだけど庭のどこかに水琴窟がある」
と聞いていたので探してみたよ。
多分この辺、と教えてもらった二か所を掘ってみると…
お?

これはもしかして!

あったやーんっ!

見つけたよ!
見つけたよ!
庭に水琴窟、見つけたよーっ\(^O^)/
早速水を落としてみた…けど…
ん?
音しやへん(笑)
せやけど、明治の頃にはええ音がしてたんたろなあ。
いつから埋もれてたのか分からんけど、令和にまた日の目をみたということねえ♪
今月もう一回、草刈りせんとアカンね(^0^;)
ええよ、ええよ。
土が肥えているのはいいことやもん。
さてさて、それはさておき。
前の持ち主さんから、
「見たこと無くて親から聞いただけだけど庭のどこかに水琴窟がある」
と聞いていたので探してみたよ。
多分この辺、と教えてもらった二か所を掘ってみると…
お?

これはもしかして!

あったやーんっ!

見つけたよ!
見つけたよ!
庭に水琴窟、見つけたよーっ\(^O^)/
早速水を落としてみた…けど…
ん?
音しやへん(笑)
せやけど、明治の頃にはええ音がしてたんたろなあ。
いつから埋もれてたのか分からんけど、令和にまた日の目をみたということねえ♪
スポンサーサイト
No Subject * by 村上しいこ
>浜さん
土はどうでしょうねえ。
明治からなので綺麗に空っぽということは無いと思いますが、住めるようになったら瓶の状態を見て大丈夫そうであれば教えてもらった方法で挑戦してみようかと思います。
土はどうでしょうねえ。
明治からなので綺麗に空っぽということは無いと思いますが、住めるようになったら瓶の状態を見て大丈夫そうであれば教えてもらった方法で挑戦してみようかと思います。
その場合は掘り起こして土を取り除く必要が出ますね
土があまり溜まっていなければ鳴るかもしれません。
中にある程度水がたまりそこに落ちる水音がカメの中で反響しきれいな音を奏でます。
だからある程度の水を中に溜めてあげないと鳴りませんよ
穴にホースを(できれば高圧洗浄機)で勢いよく水を流し込み
底に溜まった土を洗い流せれば儲けもの(掘り出さなくてもOK)
で、カメの底にある程度水がたまればきれいな音色が聞けるかもしれませんね。
楽しみ{^________^}