fc2ブログ

しいこさんちの、古民家生活 

江戸後期に建てられた古民家のリノベーションから日常の記録的ブログ

TOP >  生活 >  江戸の当時を復活させ…たい!

江戸の当時を復活させ…たい!

やあやあやあ!
まだ、リノベーション進んでないのよ~

昨日、女子会に行ったらやっぱり聞かれた(笑)
「古民家、どうなってんの?」
わっはっは!
まだよ、まだ。
私もあれこれイメージして楽しんでいるだけなんだよね( ^o^)ノ
夢が広がるよねえ。



呼称は分からないのだけど、玄関を開けたらもう一枚引き戸があるの。

IMG_8504.jpg



ここを開けると土間が続いていて台所に繋がっているよ。
今は右側しか開かなくて、奥の部屋が少し土間側に入っているから鍵がかけられないんだよね。
もちろん玄関はかかるからご安心を!

そして視線を右に移すと…



母屋でござい~(≧∀≦)

IMG_8503.jpg




手前二部屋はフローリングにして、私の部屋になる予定♪

リノベーションをするのだけど、江戸時代当時をン越している部分は可能な限り残し復活させたい。
玄関の引き戸はアルミなんだけど、できれば木製の引き戸にしたいと思っている。


どこまで出来るのか。
いつできるのか。

私も分からない(^0^;)
スポンサーサイト



格子戸 * by 浜さん
格子戸なかなかしゃれていますよね
材を尽くして建てた家、細部にこだわっているようです。

フローリンク゛
予算次第ですが{^________^}
幅広のケヤキ板の板張りとかにすると最高です。
桧丸節の幅広縁甲板なども味が出るかも(手に入り辛いかな)
きれいな丸節でそろえると無節の物よりはるかに高価になります。
傷はつきやすいですが、厚手の杉の縁甲板もある程度のクッション性があり、足腰に優しいく、温かみのある床になります。
私も板張りの和室にあこがれています。
坂北homeの8畳、8畳続き間は、勤めていた社の倉庫にふるーい木曾ヒノキの節あり幅広の縁甲(丸節の役物ではなく1等品の安物)が眠っていたので、それを張る予定です。
と言っても、こちらも停滞ぎみで、ほとんど進んでいないので、いつになる事やら。あきらめずコツコツと進めて行くつもりです。

No Subject * by しいこ
>浜さん
いろんな古民家を見せて頂いたり、雑誌を見たりしてフローリングのイメージはあるのですが、うちは猫がいるので走りまわるので傷つきやすい木材は駄目だなあ、と思っています。
(傷だらけのお家も見せて頂きました)
そんなにお金を掛けられないから消去法で削っていくしか無さそうですが(^0^;)

コメント






管理者にだけ表示を許可する

格子戸

格子戸なかなかしゃれていますよね
材を尽くして建てた家、細部にこだわっているようです。

フローリンク゛
予算次第ですが{^________^}
幅広のケヤキ板の板張りとかにすると最高です。
桧丸節の幅広縁甲板なども味が出るかも(手に入り辛いかな)
きれいな丸節でそろえると無節の物よりはるかに高価になります。
傷はつきやすいですが、厚手の杉の縁甲板もある程度のクッション性があり、足腰に優しいく、温かみのある床になります。
私も板張りの和室にあこがれています。
坂北homeの8畳、8畳続き間は、勤めていた社の倉庫にふるーい木曾ヒノキの節あり幅広の縁甲(丸節の役物ではなく1等品の安物)が眠っていたので、それを張る予定です。
と言っても、こちらも停滞ぎみで、ほとんど進んでいないので、いつになる事やら。あきらめずコツコツと進めて行くつもりです。
2019-10-29 * 浜さん [ 編集 ]

No Subject

>浜さん
いろんな古民家を見せて頂いたり、雑誌を見たりしてフローリングのイメージはあるのですが、うちは猫がいるので走りまわるので傷つきやすい木材は駄目だなあ、と思っています。
(傷だらけのお家も見せて頂きました)
そんなにお金を掛けられないから消去法で削っていくしか無さそうですが(^0^;)
2019-10-30 * しいこ [ 編集 ]