fc2ブログ

しいこさんちの、古民家生活 

江戸後期に建てられた古民家のリノベーションから日常の記録的ブログ

TOP >  生活 >  何があってもおかしくない。いや、むしろ待ってたよ。

何があってもおかしくない。いや、むしろ待ってたよ。

どのタイミングで載せようか。
ちょっと自分の中で熟成させてからがいいやろな。
ミーハーな気分じゃ無くて、ちゃんと先方の気持ちを聞いてからの方がいいしな。

などど思いつつ数週間…。

無駄にテンションも高くなく、気持ちに余裕が出来たので書くことにしよう。


これは、いわゆる『ホーロー洗面器』 
昭和からあって今現在も製造されているんじゃ無いかなあ。

IMG_0129.jpg




それがどうしたって?
まあまあまあ(^0^;)

バラを移植するに当たり、畑として使われていたところを30~40センチほど掘ったら
カツン!とシャベルの先が何かに当たった。
(地域によって呼び方が違うらしいけど、この場合、足で地中に押し込むタイプね)

なんだなんだと掘り起こし出てきたのがホーロー洗面器。


ふーん、で? って思うやん。
洗面器やなあ、とそのへんに転がして作業続行。



さあ、ここからや!



夕飯時のこと、先にご飯を食べた子どもたち(猫です)を別室に入れた直後、私の足もとを何かが走った。
一瞬、子どもたちか? と思ったのだけど大きさが違う。
黒に近いグレーで少し白があり全長20センチくらいで高さは10センチほどの小さな生き物…っぽいもの。

まさかイタチかネズミ?
そなアホな! 色がちゃうし、あちこち探したけど見あたらない。
おっかしいなあ。

気のせいかと思ったけど、夫も影を見たというでは無いか。
やっぱり!

思う節があるのはそう。ホーロー洗面器。
そこに何か、この世でないものがきっとおったんやな。
洗面器で出られなくなっていたのか、付喪神にしては昭和は新しすぎるけど、何かしら関係があったのかも知れない。
外に出られたことが嬉しくて、付いて来ちゃったんだなあ。
このままはぐれては可哀想なので、翌日元の場所へ連れて行ったよ。

なんかねえ、おっちょこちょいというか可愛い感じ。
私たちに見つかったことを、たぶんお母さんとかお父さん、姉弟がいるなら姉弟に、
そして友だちに「どんくさ~ 見つかってどうすんねん」っていわれてるやろなあ。


まあそんなことがあってから、庭作業をしていると誰かに見まもられているように感じている。
最初から感じている、ちょっと恥ずかしがり屋な大人の方かもしれないなあ。



そしてこの人、うちの夫。

IMG_0130.jpg



私は負の感情を持った人や、今回のように喜の感情を持った人、いろんな人を見たり感じたり
たくさん体験してきたから、やっぱり居たよなあ、くらいにしか思ってなかったのだけど、
夫と来たら、58歳にして初めて見たもんだからビビっちゃってねえ(^0^;)

付いて来ちゃった日と翌日、何度も何度も探していたことに、あたしゃビックリしたわよ。
そんなに怖かったんや(笑)
スポンサーサイト



No Subject * by 浜さん
この体験でまた一つお話が出来そうですね{^________^}
付喪神というよりも何かの化身が洗面器で封じ込まれた感がありますね。
そんな所から洗面器が出てくるのは不自然ですよね
だから故意に埋めたような気がします。
何のために・・・何かを埋めて、その上を洗面器で封じた
その場合封じなければいけないような悪さをする物の怪?

でも、それにしては封じ方が甘い気がします。
悪さをするような物の怪を封じ込めなければいけない場合、壺のような頑丈なものに封じ、厳重に蓋をしているはずです。それにしいこさんの言う『おっちょこちょいというか可愛い感じ』からするといたずらかもしれないけど、祟ったり、悪い事をする者でもないような気がしますものね。
だとすると・・・ここから先はしいこさんのユニークな感受性で考察して頂くのがいいかもしれませんね。
面白いお話が出来るかもです。

Re: No Subject * by しいこ
いえいえ、そんな怪的なものではないようです。
150年という歴史あるお家ですから、何があっても不思議では無いし、
むしろ私は嬉しく思っています。
会話は成立してないけど、(してたら逆に怖いですね(^0^;)
声かけはしています。
だからたぶん、庭作業をしているとき見まもってくれているのかなあ、と。
一年ほどかかったけど、やっと安心というか、信用してもらえたのかもしれません。


> この体験でまた一つお話が出来そうですね{^________^}
> 付喪神というよりも何かの化身が洗面器で封じ込まれた感がありますね。
> そんな所から洗面器が出てくるのは不自然ですよね
> だから故意に埋めたような気がします。
> 何のために・・・何かを埋めて、その上を洗面器で封じた
> その場合封じなければいけないような悪さをする物の怪?
>
> でも、それにしては封じ方が甘い気がします。
> 悪さをするような物の怪を封じ込めなければいけない場合、壺のような頑丈なものに封じ、厳重に蓋をしているはずです。それにしいこさんの言う『おっちょこちょいというか可愛い感じ』からするといたずらかもしれないけど、祟ったり、悪い事をする者でもないような気がしますものね。
> だとすると・・・ここから先はしいこさんのユニークな感受性で考察して頂くのがいいかもしれませんね。
> 面白いお話が出来るかもです。

おおおおーー * by はやこ
コロボックルか、借りぐらしのお方か。
わたしはまったく見えないけど、見える人は見えるからなあ。
でも、守られているのはわかります。
本当にここぞ!で救われます。常に。
あとで気付くんですけどね。アッて。
でもいい気にならず、日々感謝しつつ生きねばと思います。

Re: おおおおーー * by しいこ
はやこ様

ほんとにねえ、私は昨年から気がついていたんだけど、家について来ちゃった子のおかげで少しは信用というか安心してもらえたかなあ、と感じています。
私たちがあとから住むのだから、仲良くしないとね。


> コロボックルか、借りぐらしのお方か。
> わたしはまったく見えないけど、見える人は見えるからなあ。
> でも、守られているのはわかります。
> 本当にここぞ!で救われます。常に。
> あとで気付くんですけどね。アッて。
> でもいい気にならず、日々感謝しつつ生きねばと思います。

コメント






管理者にだけ表示を許可する

No Subject

この体験でまた一つお話が出来そうですね{^________^}
付喪神というよりも何かの化身が洗面器で封じ込まれた感がありますね。
そんな所から洗面器が出てくるのは不自然ですよね
だから故意に埋めたような気がします。
何のために・・・何かを埋めて、その上を洗面器で封じた
その場合封じなければいけないような悪さをする物の怪?

でも、それにしては封じ方が甘い気がします。
悪さをするような物の怪を封じ込めなければいけない場合、壺のような頑丈なものに封じ、厳重に蓋をしているはずです。それにしいこさんの言う『おっちょこちょいというか可愛い感じ』からするといたずらかもしれないけど、祟ったり、悪い事をする者でもないような気がしますものね。
だとすると・・・ここから先はしいこさんのユニークな感受性で考察して頂くのがいいかもしれませんね。
面白いお話が出来るかもです。
2020-02-25 * 浜さん [ 編集 ]

Re: No Subject

いえいえ、そんな怪的なものではないようです。
150年という歴史あるお家ですから、何があっても不思議では無いし、
むしろ私は嬉しく思っています。
会話は成立してないけど、(してたら逆に怖いですね(^0^;)
声かけはしています。
だからたぶん、庭作業をしているとき見まもってくれているのかなあ、と。
一年ほどかかったけど、やっと安心というか、信用してもらえたのかもしれません。


> この体験でまた一つお話が出来そうですね{^________^}
> 付喪神というよりも何かの化身が洗面器で封じ込まれた感がありますね。
> そんな所から洗面器が出てくるのは不自然ですよね
> だから故意に埋めたような気がします。
> 何のために・・・何かを埋めて、その上を洗面器で封じた
> その場合封じなければいけないような悪さをする物の怪?
>
> でも、それにしては封じ方が甘い気がします。
> 悪さをするような物の怪を封じ込めなければいけない場合、壺のような頑丈なものに封じ、厳重に蓋をしているはずです。それにしいこさんの言う『おっちょこちょいというか可愛い感じ』からするといたずらかもしれないけど、祟ったり、悪い事をする者でもないような気がしますものね。
> だとすると・・・ここから先はしいこさんのユニークな感受性で考察して頂くのがいいかもしれませんね。
> 面白いお話が出来るかもです。
2020-02-26 * しいこ [ 編集 ]

おおおおーー

コロボックルか、借りぐらしのお方か。
わたしはまったく見えないけど、見える人は見えるからなあ。
でも、守られているのはわかります。
本当にここぞ!で救われます。常に。
あとで気付くんですけどね。アッて。
でもいい気にならず、日々感謝しつつ生きねばと思います。
2020-02-27 * はやこ [ 編集 ]

Re: おおおおーー

はやこ様

ほんとにねえ、私は昨年から気がついていたんだけど、家について来ちゃった子のおかげで少しは信用というか安心してもらえたかなあ、と感じています。
私たちがあとから住むのだから、仲良くしないとね。


> コロボックルか、借りぐらしのお方か。
> わたしはまったく見えないけど、見える人は見えるからなあ。
> でも、守られているのはわかります。
> 本当にここぞ!で救われます。常に。
> あとで気付くんですけどね。アッて。
> でもいい気にならず、日々感謝しつつ生きねばと思います。
2020-02-27 * しいこ [ 編集 ]